「思うように動けない」はもう終わりに!スポーツ愛好家にこそ必要な身体のメンテナンス
- 美穂 本田
- 2 日前
- 読了時間: 2分

誰もが直面する共通の悩み:「怪我」と「痛み」との付き合い方
ソフトボールに真剣に取り組み、実業団というハイレベルな環境を経験した私ですが、今は趣味として楽しくプレーを続けています。
勝敗にこだわる方も、長く趣味として楽しみたい方も、スポーツをする上で共通の大きな悩みがあります。それは、間違いなく「身体の維持」、そして「怪我や痛みとの付き合い方」でしょう。
過去の私へ:メンテナンスを軽視した「昭和の考え方」
かつて勝敗を追求していた頃の私は、まさに典型的なスポーツ馬鹿でした。「練習ができればいい」「休んだらパフォーマンスが落ちる」――そんな昭和の根性論で、パフォーマンス向上のみに焦点を当て、最も大切な身体のメンテナンスを完全に軽視していました。
前十字靭帯断裂という大怪我をしても、リハビリを疎かにしてひたすら練習に明け暮れる日々。その結果、年齢を重ねるにつれて「自分のイメージ」と「実際の身体の動き」が乖離していくのを痛感しました。
いわゆる「思うように動けない」状態です。気づいた時には怪我の箇所は増え、パフォーマンスは低下し、意欲も失って引退。本当に情けない、典型的なアスリートの末路でした(笑)。
スポーツ愛好家へ届けたい!「メンテナンス」という名の予防線
この経験から、私が声を大にして伝えたいのは「メンテナンスの大切さ」です。
「メンテナンス」は、競技スポーツをしている人だけの特権ではありません。むしろ、長くスポーツを楽しみたい方にとって、1日でも健康的で楽しく競技ができるための最も確実な手段です。
身体に痛みがあれば、せっかくの楽しいスポーツも心から楽しめなくなってしまいます。怪我をしてから治療に追われるのではなく、予防線を張ることが、結果的に一番の近道なのです。
完全個室で心身を整える「はり灸マッサージ Sui」
「長く楽しむ」という目的のために、月にたった一度でもいいので、身体のメンテナンスを始めませんか?
はり灸マッサージSuiは、完全個室のゆったりした空間で、心身ともにリラックスしてメンテナンスを受けていただけます。
スポーツの専門知識に基づいた怪我の治療、リハビリ、予防。
日常生活や仕事で起きる肩こり、腰痛、眼精疲労など。
皆様のお悩みに合わせて施術の内容を変え、幅広く対応させていただきます。
痛みなく動ける軽快な身体を取り戻し、最高のパフォーマンスであなたのスポーツライフを充実させましょう!
HPからご予約もできますので、まずはお気軽にご相談ください。

コメント